さて。ばたばたしているうちに、名古屋に来て1年を過ぎている。
いままでの人生で得られなかった味わい深い変化のある1年であった。
さて、EURO決勝戦を待っている今、ひとつのドキュメンタリーを見ている。
今年亡くなられた村木良彦さんのドキュメンタリー。
熊本の岸本さんが尊敬しているとおっしゃっていた方だが、結局今回初めてどんな方だか知った。
2008年1月21日。メディアプロデューサーの村木良彦が亡くなった。村木は59年にラジオ東京(現TBS)に入社。66年に萩元晴彦とドキュメンタリー番組「あなたは…」を共同演出する。街頭録音形式で21の同じ質問を次々と一般の人にぶつけて行くという斬新な方法が当時大きな反響を呼び、その後のテレビドキュメンタリーに大きな影を与える作品となる。ふたりの演出する番組には常に「テレビとは何か?」という本質的な問いがその根底にあった。 その後萩元は「日の丸」を制作。政府から「偏向番組」と批判を受け、放送界全体を巻き込む大きな事件となる。村木も演出した「ハノイ・田英夫の証言」が反米的過ぎると、政府から批判され、田英夫がキャスターを辞任、村木本人も制作現場を追われることになった。 ディレクターには、映画監督でもある是枝裕和氏。 是枝氏は、生前の村木良彦氏と萩元晴彦氏にロングインタビューをおこない貴重な証言を記録している。こうした証言記録に当時のドキュメンタリー作品を織り交ぜてゆくことで、テレビ激動期の姿が浮かび上がってくる。 テレビマンたちの挑戦的試み、テレビと社会との関係、そこに登場する数々のドラマ・・・・・。 この番組は68年というテレビの青春時代に自らの青春を重ね合わせながら、テレビと真摯に向き合おうとしたふたりの制作者にスポットを当てる。生前の彼らへのインタヴューを中心に、テレビの分岐点となった40年前の”事件”を問い直すことで、『今』と向き合おうとするあまり、テレビが疎かにしてきた自己検証をテレビを通して行おうとする試みである。
寺山修司らと作った当時のテレビ番組を見ながら、それらが今見ても斬新であることに驚く。
テレビとは何か、に対しての深い問いと当時の常識に捉われない試み
当時、ここまで考えて、やっていたのかと。
このドキュメンタリー、彼が設立したテレビマンユニオンの後輩にあたる
「誰も知らない」の是枝監督が、生前からの取材と自らのナレーションで作っていることも興味深い。
今自分たちの世代で向かい合っていきたい物事やメディアは何か。
どのようなことを考えるべきなんだろうか。それをどれだけ考えているか。
そんなことを考えさせられた。
この前の日曜日に開催されたのは、
西川母によるバレエ教室。
体堅いし、リズム感ないしで、
まったく踊れないのですが、
やってみるのは好きです。
ユニクロックのお姉さんを
真似してみたかったのですが全然無理でした。
でも楽しかったので、
またやりたいな。
母シリーズも続けていこう。
何かをやるときに、良い環境でやれるときもあれば、状況が悪いときもある。
たとえ状況が悪くても、それを信じてそれなりに一生懸命やると、
うまくいくことと力不足を感じることが両方くみあわさってでてくる。
そして、どうにかぬけると、小さなご褒美があったりする。
それでまたがんばろうとおもえたりする。
今までもそうだったし、今後もきっとそうなんだろう。
夏至が近づくと、みのまわりがあわただしくなる。
とくに今年はばたばたしているんだけど、でもこういうのが面白い。
さて、本日東京・代々木公園で、音楽ライブがありますぞ。
昨日までシークレットだったんだけど、ハナレグミ・永積さんがきます。
やべー、行けないのがまじ残念。金曜日ですし、フリーライブだし。
時間のある人はぜひ。
Candle JUNE Presents Candle Odyssey 2008
~100万人のキャンドルナイトに向けて~
Aiming at the 1000000 people's Candle Night日時 2008年6月13日(金)
開演 15:00~ トークイベント等、
19:00~ ハナレグミLIVE
会場 代々木公園野外ステージ
きっと、こんな感じ↓
(Jamaica Song/ハナレグミ)
(家族の風景/ハナレグミ)
(明日天気になれ/ハナレグミ)
原田郁子(クラムボン)さんとか来るのかなぁ・・
今日デートの人とか、おすすめ!